![]() |
これからビジネスホンの導入を検討しているお客様 |
![]() |
初めてビジネスホンをご利用になるお客様 |
![]() |
導入後に使い方などで不安があるお客様 |
安心してご利用いただけるよう順を追って簡単な使い方を説明します。 |
ステップ1 電話のかけ方
ビジネスホンの電話のかけ方は基本的には家庭用の電話機と一緒です。
ただ、ビジネスホンには複数の回線を使い分ける為、外線ボタンがあります。
外線ボタンで回線の使い分けを行います。
- 受話器をあげて、利用したい外線ボタンを押す
- ダイヤルする
- 通話
といった流れになります。
通話が終われば受話器を置いて通話終了です。
ステップ2 電話にでる
ビジネスホンは着信時に、外線ボタンが点滅します。
受話器をとり、着信しているボタンを押すと外線につながります。
また、着信時にそのまま受話器を上げるとつながる設定もあります。
ステップ3 外線を保留する
家庭用にもついている機能で、
外線を一時保留にすることができます。
外線に出た後にビジネスホンについている、
「保留ボタン」を押してください。
外線ボタンが点滅します。
再度、保留を解除して通話する場合は、点滅している外線を押して通話してください。
ステップ4 保留した外線をほかのビジネスホンで受ける
ステップ3で着信した外線を保留にした後に
社内で通話を変わる場合、変わりたい相手のビジネスホンの内線で呼び出します。
内線後、取り次いだ相手が外線を押し通話がはじまると、点滅から外線ボタンの色が変わります。
色が変わりましたら、受話器を置いて終了です。
ビジネスホンだからできる便利機能
外線転送
例えば担当者が外出しているとき、急な用事で事務所を留守にする際、予め登録している担当者の携帯電話、スマートフォンなどにそのまま転送する機能です。
外出時も、事務所にかかってきた大事な電話をとることができます。
ナンバーディスプレイ
今では、携帯電話やスマートフォンも普及していますので、ご存じの方がほとんどだと思います。
電話帳機能
この機能は携帯電話などにもついているもので、電話番号を登録しておくことににより
簡単に番号を見つけ、電話をかけることができます。
登録方法は各ビジネスホンの機種毎に違います。
弊社ではご購入頂きましたお客様には、全て取扱い説明書を付けております。